こんにちは、菅野萌です。
昨日からブログ更新を再開して、いくつか記事を書いたんですが、書きながらはもちろん、一日経ってみて、やはりブログを書く効能はあるのだなとハッキリ思いました。
たとえばわかりやすい例でいうとコレとか。
しかしブログを書くことで、あらためて星の動きをキチンと確認する作業が生まれるのはいいことだな。普段は漠然と動きが頭に入ってるけどこまかなことは忘れがちだから、あらためて見直す機会が生まれるのは個人的にもいいことだ🌸🌸🌸
— 菅野 萌@相続投資家(占い×男女×投資) (@moe_sugano) April 3, 2021
ただこうした物理的な面だけではなく、むしろ内面的・心理的・精神的な面において、大きな効果があるなと思ったんです。
そのなかでも、わたしの場合は過去を振り返ることで、当時は見えていなかった彼の気持ちが見えてきたことが、とても大きいなと思ったんです。
とくに彼と付き合い始めた当初は、彼自身が抱えていた問題とあわせて(ちなみにこの問題は、いまだ解決していない)、わたし自身も突然のヘルニア発症など、とにかく精神的にも身体的にも余裕がありませんでした。
正直、わたし自身にもう少し余裕があったら、(彼が抱えている問題を考えると)彼と付き合うことはなかっただろうなと思うくらい、当時のわたしにはいろんな意味で余裕がありませんでした。
まぁだからこそ、そういった要素もふくめて「縁とタイミング」という、人生の根幹を感じずにはいられないのですが。
☆
時が経ち、相手の立場になってものごとを考えられるようになると、そのときには見えてこなかったものが見えてくる。
これは恋愛にかぎらず、どんなことにもいえます。
いちばんわかりやすいのは、こどもを育てる立場になって、ようやく親の気持ちがわかるようになった、なんてことでしょうか。
なにはともあれ、わたし自身、こうしてブログを書くことで今現在の気持ちを整理できるのはもちろん、当時は見えていなかった彼の気持ちが見えてきます。
もちろん、その反対に、やはりあのときの彼の言動はおかしい、と思うこともあります。
ですが、なかには「彼にあのことばを言わせてしまったのは、わたしだったんだ」と思うことも少なからずあります。
で、こうした気づきのなにが大切かって、ただ当時のことを反省して終わり、ではなく、【今現在のわたしと彼の関係】に活かすことができるという点なのです。
☆
たとえば、いまさらわたしが元旦那さんとのことを思い返して、そこに自分の反省すべき点があったとしても、すでに終わった相手とのことをいくら反省したところで、それはたんなる自己満足に過ぎません。
なぜなら人間の性格は基本的に変わらないですから、たとえ相手が変わったとしても、また同じことを繰り返すのは、往々にしてよくあることだからです。
ですが【現在進行系】の相手との場合、それはただ自己満足で反省して終わり、ではなく、【いまココから】相手に対して言動をあらためることができるのです。
これってすばらしいことだと思いませんか?
☆
人間、過去の振り返りもときには必要です。
あらためて思い返すことで、当時は見えていなかった相手の気持ちが見えてくるのは、たしかに有意義なことのひとつです。
ですが【すでに終わった相手】とのできごとを振り返ったところで、そこから生まれるものはなにもありません。
というか、人生を生きていくうえで、ぶっちゃけ反省なんて必要ないんですよね。
そんなものはなにも生み出さない、たんなる自己満足なんですから。
☆
終わったことを悔いたところで、なにも始まらない。
大事なのは、常に現在、そしてこれから。
だからこそ当時は見えていなかった彼の気持ちが見えてくるのは、なにより「いま、そしてこれから」のふたりの関係に多大なる効能が期待できる。
これはブログ更新を再開してから初めて気づいたことなので、やはりブログにはツイッターやFacebookなどのSNSにはないチカラがあるのだと思いました。