紫微斗数のメインディッシュ・14の主星について2015.08.09

さてこれでひととおり宮の説明が終わりましたが、

紫微斗数のことをよく知らない人が読んでも、

おそらくイマイチ意味がわからなかったと思います。

 

とくに宮の説明の中に何度も繰り返し登場した

「強い星」「キツイ星」「穏やかな星」「優しい星」という言葉は、

紫微斗数の知識がある程度なければ、おそらくピンとこないと思います。

 

そこで次は紫微斗数のメインディッシュともいえる14の主星について、

本当にかんたんにではありますが説明していきます。

 

 

主星は紫微系の6つの星と天府系の8つの星とに大きく分かれます。

 

 

紫微系・・・紫微天機太陽武曲天同廉貞

 

天府系・・・天府太陰貪狼巨門天相天梁七殺破軍

 

 

これらの主星一つ一つにはキャラクター的な強い個性がありますので、

それぞれの星が持つ特徴さえ抑えてしまえば、覚えるのはそんなに難しくありません。

 

 

ということで、次から主星一つ一つの特徴を説明していきます。

 

 

また余談ではありますが、

「封神演義」という中国の古典神話の登場人物と照らし合わせると、

これらの星の特徴を覚えるのにイメージがしやすいと思いますので、

興味のある方はDVDなども発売されていますから、是非ご覧になってみてください。

 

わたしは無料BSで放送されたドラマを観ましたが、

作品としてもなかなかおもしろかったですし、

登場人物と星の関係を照らし合わせながら鑑賞すると、

それぞれの星の特徴を覚えるのに、かなり有効だと思います!

 

 

オマケ:封神演義の登場人物と14主星の関係

 

 

紫微(しび)・・・・・伯邑(はくゆう)

 

天機(てんき)・・・・太公望(たいこうぼう)もしくは姜子牙(きょうしが)

 

太陽(たいよう)・・・比干(ひかん)

 

武曲(ぶごく)・・・・武王(ぶおう)

 

天同(てんどう)・・・文王(ぶんおう)

 

廉貞(れんてい)・・・費仲(ひちゅう)

 

天府(てんぷ)・・・・姜皇后(きょうこうごう)

 

太陰(たいいん)・・・賈夫人(かふじん)

 

貪狼(どんろう)・・・妲己(だっき)

 

巨門(こもん)・・・・馬千金(ばせんきん)

 

天相(てんそう)・・・聞仲(ぶんちゅう)

 

天梁(てんりょう)・・李天王(りてんのう)

 

七殺(しちさつ)・・・黄飛虎(こうひこ)

 

破軍(はぐん)・・・・紂王(ちゅうおう)

 

 

 

 


完全マスター 紫微斗数占い (The series of Perfect Master)

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。

 

 

★対面鑑定(カウンセリング)のご予約はコチラ★

 

★電話鑑定(カウンセリング)のご予約はコチラ★

 

★お問い合わせはコチラ★

 

 


Top