W地元2023.06.08
いま住んでる地元の海を見ながら食事のできるレストランで地ビールを頼んだら、生まれ故郷(海ナシ県)の地ビールも扱っていたので両方頼んでみました。
いま住んでる地元の地ビール
生まれ故郷の地ビール
メニューを見てもしかして???と思って頼んでみたらビンゴだった。
営業のひと、がんばって群馬から神奈川まで売りこみに来たのかな。
天気がイマイチで海の色があまりキレイじゃなかったのは残念だったけど、海ナシ県育ちは海が見えるだけでテンションが上がる生き物なのです。
☆
わたしの亡き父は老後は海の見えるところに住みたいと考え、いろいろ調べてみた結果、群馬は地震に強いという結論にいきついて結局、群馬で生涯を終えたのだけど、こうして海のある県に住んでみると、父の気持ちがわかるなぁと思う。
そーいえば、父は独身のころ横浜に住んでたことがあるらしいので、やっぱり海のある生活はよかったんだろうな。
ちなみに亡き母はもともとは東京の人なのだけど、定年退職した祖父が神奈川に土地を買って家を建てたので、わたしにとって神奈川は幼いころから馴染みのある場所でもあったんだけど、まさか自分が神奈川に住むことになるなんて夢にも思ってなかったな。
☆
そんな想定外の神奈川県民生活も気づけば6年目に突入。
いろいろ事情があって、生まれ故郷の群馬に帰ることは考えていないけれど、離れているからこそなつかしく思える面もあるし、少し足を伸ばせば海の見える場所に行ける神奈川もなんだかんだで愛着が生まれてるし、人生っていうのは結局落ちつくべきところに自然と落ちつくものなのかもしれない。
ま、問答無用で東京が大好きなことは、なにがあっても変わらないんだけどね笑